こんにちは、niskyです。
今回は、実際にココナラで出品している私が、お客様からご依頼を受けて納品するまでの流れや諸費用についてご紹介させて頂きます。
ココナラって何?
※知っている方は読み飛ばしてOKです。

知らない方の為に説明しますと、
ココナラとは
個人のスキルを気軽に売り買いできるスキルマーケット
のことです。
もっと簡単に言うと
自分の得意なことを誰かに買ってもらおう!自分が出来ないことを誰かにやってもらおう!
と言うような
得意なことを誰かに売買出来るツール
がココナラです。
ジャンルも幅広く、Webサイト制作やデザイン(イラスト)制作、占い、相談など様々なものを売買することが出来ます。
ちなみに私は、イラストのオーダー制作をメインに出品しております。
出品者と購入者間のやり取りについて

某フリマアプリと同じで、基本的にはチャットツールを使ってやり取りを進めていくことが出来ます。
出品したもの次第ですが、ビデオチャットや電話などを使って取引することも可能です。
ご依頼から納品までの流れについて
色んな方法でやり取り出来ると前述しましたが、私はチャット方式でご依頼者様とやり取りをしています。
私はイラストのオーダー製作がメインですので、それを基に流れを説明します。
①出品したものが購入される
ここからはトークルーム(チャット)にてやり取り~
②ご依頼者様が欲しいイラストのイメージをヒアリング
③ヒアリングした内容からラフ画でキャラクターを作成(コメントがあれば修正)
④イラストを仕上げる(コメントがあれば修正)
⑤ご依頼者様から合格サインが出たら完成(必要に応じてイラストを送付)
⑥”正式な回答”としてトークルームをクローズする
~ここでトークルーム(チャット)は終了~
⑦ご依頼者様で諸手続及び出品者の評価をしてもらう
⑧出品者側から評価をする
⑨取引完了
取引が完了したらココナラより料金が支払われます。
ざっくりこういう流れでやり取りを行います。
お金のやり取りや月額費用、出品手数料について
売買時のお金のやり取りは、ココナラが仲介するので安心・安全です。
また、365日サポートも行っているそうなので、分からないことがあっても安心ですね。
また、月額費用及び出品手数料は一切不要です!
…が、出品者の販売手数料がそれなりに掛かります。
売上額の20%を販売手数料とその販売手数料の消費税(10%)が差し引かれます。
例えば5000円で出品していたものが売れたとします。
まず販売手数料として
5000円×0.2=1000円
その販売手数料の消費税として
1000円×0.1=100円
実際に手元に入ってくる金額は
5000円-(1000円+100円)=3900円
となります。
ココナラに仲介してもらって安全な取引が出来るので、仕方ないと思いますが
正直ちょっと高い…

ですよねw
参考に売上額を10万円までで手数料と利益を計算してみました。
売上額 | 販売手数料 | 消費税 | 受取額 |
\5,000 | \1,000 | \100 | \3,900 |
\10,000 | \2,000 | \200 | \7,800 |
\20,000 | \4,000 | \400 | \15,600 |
\30,000 | \6,000 | \600 | \23,400 |
\40,000 | \8,000 | \800 | \31,200 |
\50,000 | \10,000 | \1000 | \39,000 |
\60,000 | \12,000 | \1200 | \46,800 |
\70,000 | \14,000 | \1400 | \54,600 |
\80,000 | \16,000 | \1600 | \62,400 |
\90,000 | \18,000 | \1800 | \70,200 |
\100,000 | \20,000 | \2000 | \78,000 |
うーん、やっぱりちょっと高い気がします…
ちなみにちょっと前までは販売手数料は売上額の25%を引かれていましたw
出品する時の注意点について
まず、出品自体は流れに沿って入力していくだけなので、難しいことは特にありません。
オプションでの追加料金も設定出来たり、キャッチフレーズを設定することも可能です。
私が今まで経験したことから出品する際の注意点をまとめてみましたので、以下ご一読下さい。

キャッチフレーズは、簡潔に・分かりやすく・必ず書こう
ご購入を検討されている方にアピールする為にもキャッチフレーズは必ず書きましょう。
私はイラストのオーダー製作をメインに出品していて
スタンプ申請はサービスで代行しています。
(代行で申請した場合の分配額は渡せないと条件は付けてます)
なので、キャッチフレーズは
ご希望あればスタンプ申請も承ります!
としています。
そのままやないかぃ!
と思ったかも知れませんが、
このくらいがわかりやすくて
「お!」と目を引ければ何でもOKです。
難しい書き方をしても読み飛ばされる可能性がありますので、
出来るだけ簡潔に・分かりやすく書くことを心掛けましょう。
サンプル画像はご購入者様が興味を引くものを使おう
私の場合はイラストのオーダー製作ですので、
どういう写真を出したらどういうものが出来るのか
が、ご購入者様が一番気になるところだと思います。
ですので、写真と出来上がったものを一つの画像にしてサンプル画像として載せています。



実績が無い時の価格設定は最安値を狙おう
私は価格設定で一番悩みました!
実際に作業するなら割に合う価格にしたい…
気持ちは痛いくらい分かりますw
でも、その考えはとりあえず捨てて下さいw
フリマとかオークションの場合、買いたい物自体が決まっているので、実績が無くとも売れる可能性は大いにあります。
…ですが、これから何かを作ろうとした時、
実績が無い人にお願いしますか?
私なら絶対にしませんw
だって、実績あって評価高い人の方が絶対に信頼出来るからですw
なので、まずは自分が出品するジャンルの相場を調べて最安値を狙って下さい。
実績の無い人が唯一ご購入者様の目を引けるのは安さしかありません。※これはあくまでも私の自論です。
「この低価格なら試しに頼んでみるか…」
を是非狙って下さい。
しばらく実績を積みながら良い評価が増えてきたらその時には価格設定を見直しましょう。
私事ですが、最近ではご依頼者様から
「本当にこの価格で良いんですか?」
と多々言われるようになりました。
これを機にそろそろ価格設定の見直しをしようかなと私は検討しているところです。
良い意味で価格に見合わないものを提供しよう
ご購入頂いたものには絶対に妥協をしないで下さい。
当たり前のことなんですが、
お金のことを考えるとどうしてもネガティブに考えてしまってどこかで妥協してしまうのが人間です。
良い意味で価格に見合わないものを提供する様に心掛けましょう。
妥協して納品しても結局やり直しで時間を食ったり、評価を悪く付けられたりと良いことなんて1つも無いです。
最初に妥協して良いのは、自分の時給のみですw
最初は実績をとにかく積んでご購入者様から是非良い評価をもらって下さい。
まとめ
ココナラについて
- 安心/安全な取引が出来る
- 月額費用や出品手数料は一切不要だが、販売手数料がやや高い
出品時の注意
- キャッチフレーズは簡潔に・分かりやすく・必ず書こう
- サンプル画像はご購入者様が興味を引くものを使おう
- 実績が無い時の価格設定は最安値を狙おう
- 良い意味で価格に見合わないものを提供しよう
以上のことを注意して、早速ココナラを始めてみましょう!

コメント